輸入バイク、レアパーツのブログ

DUCATIやAprilia、harley-davidson等の輸入バイクの情報やパーツを販売しています。
twitter
https://twitter.com/syu_kawaguchi
facebook
https://www.facebook.com/295754440806191
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/kawaguchi_manjirou_shop

【バイク】リアショックについて【サスペンション】その2

今日もこの記事を読んでいただき有り難う御座います。


昨日の続きでいい画像がないかさがしていたら、さすがバイクブロス様
ちょうどいいのがありました(^_-)


赤色がリアショックをあらわしています。
コーナー前のブレーキングは直線的にとるのでどうしてもフロントブレーキよりになります、よってリアショックは伸びる方向へと向きます、しかし伸びすぎるとどうなるかと言うと。

この様にリアタイヤが浮いてしまいます。
MotoGPライダーのようなテクニックがあれば問題はないですが、一般ライダーにとっては危険でしかありません。それにタイヤの摩擦をフロントタイヤ1点に集中するのでフロントスリップダウンの危険性も高まります。
そこで伸び方向を減衰をかけて

きちんとリアタイヤを接地させるようにします。
もちろんMotoGPのマシンはサーキットごとに細かくセッティングをしていますが、どうしても合わない所が出てきます。そこでどこを削るか、1コーナーへの進入をとるのか、そのほかのテクニカルコーナーに合わすのか、テクニカルコーナー重視にするとメインストレートからの1コーナーでは少しセッティングがあわず、リアが浮いてしまうわけです。MotoGPにもなると少しの差が大きくでます。


ギリギリのサーキット走行をするのではない限りリアショックの伸び側の減衰はかけておいた方がいいです。リアブレーキが浮くことを考えると多少フロントブレーキをかけたときに前傾姿勢になりにくいのとを比べたら、リアタイヤが浮く方が危険ですから。


次にフロントブレーキを離し、アクセルを開けていきます。
図でいうとこの3番、2時旋回のときはリアショックに大きな荷重がかかります。
姿勢が変わるだけでなく加速Gもかかってくるのできっちりとリアタイヤを設置させなければなりません。ここで縮側の減衰をかけすぎるとタイヤがつぶれないのでスライドしやすくなってしまいます。イメージでは氷の上を滑るような感覚になります。
しかし、全然かけないとどうなるかというと、


ウイリーしてしまいます。MotoGPですとパワーも絶大なのでパワーウイリーをしてしまいます。しかし公道ワインディングではこうなったら焦らずアクセルを戻せばいいだけなので、リアスライドとウイリーならウイリーの方が対処できます。


ですので、峠やワインディングではリアショックは伸び側は減衰をかけて、縮側は減衰をあまりかけないのが乗りやすいと思います。


もちろんやりすぎには注意が必要です。わからないという方はノーマル状態で十分だとおもいます。



意外にリアショックというと立ち上がりだけと考える人がおおいですがそうではなく、全体的に動作をします、それはフロントフォークも同様です。


私のDUCATIはリアショックは結構やわらかくしています( ^)o(^ )


\(◎o◎)/!OEMインジェクター出品中\(◎o◎)/!
新作バルブキャップ出品中
新作USB付電圧計も出品中
ブレーキウインカーLEDバーもあります
数量限定DUCATIアウトレット品もあります
↓↓↓ヤフオクページ↓↓↓