輸入バイク、レアパーツのブログ

DUCATIやAprilia、harley-davidson等の輸入バイクの情報やパーツを販売しています。
twitter
https://twitter.com/syu_kawaguchi
facebook
https://www.facebook.com/295754440806191
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/kawaguchi_manjirou_shop

【ツーリング】先導車の心得【バイク】

今日もこの記事を読んでいただき有り難うございます。


最近また寒くなってきて身にこたえます(@_@;)


さて、前の記事にも書きましたが先導するにはリーンイン、リーンアウトとリーン走行が大事だという記事を上げました。


それの続きにもなりますが、先導するにあたっての心得を書きたいと思います。
まず、いきなり大人数を先導するのは難しいとおもいます。のでまずは2台、自分ともう一人でツーリングしていくのがいいと思います。


正直マスツーリングの先導が上手い人下手な人は経験の差も多いと思います。


では、まずルートですが、初めての場合は、自分の知っている、なじみのルートを先導するのがいいです。なじみのルートがないのなら、作っておきましょう。このなじみのルートと言うのは色々な場面で役に立ってきます。


では2台、つまり後ろに1台ついてくると思ってツーリングを、と走り出したいですが、その前に、事前になじみのコースがどんなコースかを、伝えます。


大きいコーナーが多いのか狭い道なのか、対向車が多いのか脇道、轍、信号に村(集落)、高低がだいたいどんな感じであるのかを伝えます、それで相手の心構えをさせます。


次に相手のバイク歴や車種を頭に把握しておきましょう。それまでの雑談でバイク歴が長いのかリターンなのか免許取り立てなのか、はたまた免許は長いがこのバイクでは初めてなのか。この辺りも頭に入れておきましょう。


あとタイヤのあまリングもチェック入れておきましょう、特にフロントタイヤ
あまリングとはこれです。

タイヤの端にリングができていますね。これはタイヤのあまりつかえていない所を示します。つまり、このライダーはあまりハンドルを切ることがないスタイルだと思われます。またタイヤがツーリングタイヤで耐久性は強いがグリップ力がそこまでない、バイクがビューエルなので直線はそこそこスピードが出ると認識しときます。


こんなタイヤだったらほっといてもいいんですけどね(#^.^#)


さて、では出発します。よく、マスツーでジグザグ交互に走っているバイクがいます。確かに高速道路や街中はあの走り方でいいですが、山道、ワインディングの場合は危険ですのでやめましょう。左右交互よりも車間距離に注意しましょう、公道の山道はなにが起こるかはわかりません、そんな中自分からバイクのライン、挙動範囲を狭めるのはリスクが大きいです。
信号のタイミングですが、余裕をもって黄色は止まる勢いで行きましょう、どうしてもタイミングが合わず先導車だけというときは必ずありますが、そういう時はあわてず、路肩まで安全に行き、後続を待ちましょう。
あわてて路肩によると事故の元です。


では、山道にはいってですが、もちろんリーン走行をしつつ、左右のミラーで後続のバイクの位置を常に把握してください。バイクの場合常にライトは点灯いしているので、それを頼りにするのもイイでしょう。


ではコーナーの曲がり方ですが

こうやって曲がりましょう!!(#^.^#)


って冗談はおいといて


下ってきてると思ってください。緑はアクセルを開けている、赤がブレーキ、黄色がアクセルフリー、もしくは少しアクセルを入れているところです。
表記はあくまでイメージで少し誇張しています。(ちょっとセンターふんでますしね(~_~;))
まずはブレーキは直線で終わらせることが大前提です。どのコーナーでもそうですが基本的にブレーキは直線部分で終わらせる必要があります。
後続車がいる場合、自分がかけたブレーキランプを見てブレーキをかけるのでワンテンポ遅れるものだと考えてください。
ということはこのブレーキングはより長く、ブレーキランプが長く光るように心がけましょう。
そしてヘアピンカーブの場合先が見えませんので、先を早く確認するために最初はすこし大回りからせめていきます、黄色の部分のところです。
確実にこの場合、登ってきている車に一瞬目を持っていかれますので、そういう意味も込めて少し大回りをしましょう。
先が見え始めたらアクセルをいれますが、私はこういう場合はセンターを割ってもいいとおもいます。
もちろん、この画像のように、白い車以外登ってくる車がいないのが前提です。確かに、車線を守るのは必要ですが、少しでもバイクの運転のリスクを減らすようにしたいと思っているからです。
もし、この白い車以外にも上ってきている車が見えたら最後の緑ももう少し大回りになればいいだけです。
また後続車の技量によってはこの黄色の部分が最後まで続いても構いません。その為に走る前にあまりんぐをチェックしてるのですから。
そして出口ですが必ず車線の真ん中より少しセンターラインよりに抜けるようにしてください。道路の端には落ち葉や小石、雨やタイヤカスなどゴミが散乱しています。そこに乗ってしまえば、転倒してしまいます。


青いKトラのいる写真はすごく難しいとおもいます。が基本はやっぱし直線でブレーキなので、できるだけ直線にブレーキできやすいようにラインを考えます、S字カーブの時もおなじです、どうやったら直線的にブレーキを後続車がかけれるかを考えます。
またこの青いKトラはこの狭い道で農業のためか止まっているのでセンターラインのごつごつに注意しながらセンターラインよりによけるラインをとります、また側溝のちかくは落ち葉がたまりやすいので溝付近には近づかないようにします。


この様に1瞬で判断する場所がおおいです。なのでなじみのルートを作っておく必要があるのです。ただでさえ、普段みない左右のミラーをみているのですから。


続きはまた明日
\(◎o◎)/!OEMインジェクター出品中\(◎o◎)/!
新作バルブキャップ出品中
↓↓↓ヤフオクページ↓↓↓