輸入バイク、レアパーツのブログ

DUCATIやAprilia、harley-davidson等の輸入バイクの情報やパーツを販売しています。
twitter
https://twitter.com/syu_kawaguchi
facebook
https://www.facebook.com/295754440806191
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/kawaguchi_manjirou_shop

外車っぽくエンジンを見てみた

本日もこの記事をよんでいただきありがとう御座います。


聞かれたら答えるネタはあるんですが、いざ自分から話すとネタはなかなかでてきませんね(@_@;)


今回はエンジンについてです。輸入バイクと言えば「DUCATI」「Aprilia」「BMW」「KTM」このあたりが出てくると思います。


このバイクメーカーをエンジンで見ると
「DUCATI」 L型2気筒
「Aprilia」    V型2気筒orV型4気筒
「BMW」  水平対向2気筒or縦置き直列4気筒
「KTM」      V型2気筒or単気筒


輸入バイクは個性あふれるエンジンでバイクの特徴をだしています。


まずはDUCATIのL型2気筒、Lツインについて

もう見たまんまのLの形をしています。V型90°ともいいます。
このエンジンの利点は進行方向のシリンダーが前に突出することによるバイクの重心を前方さらに重たいエンジンの半分がバイクの下にあるので重心を下げることができます。


つまりバイクで一番重たい部品、エンジンの重心を前方下向きに置くことができ、コーナリングがスムーズに行える利点があります。


ApriliaのV型エンジンは


これはV型60°4気筒とかなりスリムにつくっています。HONDAもV型4気筒をつくっていますが、あちらは90°となりDUCATIと同じですが「L」の字のようにはなっておらず「V」の形で90°の設計になっています。


ではこのV型60°は何がいいのか90°の方が1周360°で4気筒、90°のほうが効率がいいのではないかと考えますが実は回転するものの効率がいい点というのは90°ではなく120°なのです。この話は長いので割愛しますが、では120°ではだめだったのかと言うと120°と60°は力学上同じです、0°からみたら120°だけど180°側からみたら60°ですから、どこを0°とするだけなのです。ですのでHONDAもレースマシンRC211Vでは75.5°と60°に近い角度でエンジンをつくりました。RC211Vは5気筒でしたけど(^_^)/


ではパワー、馬力はでるかというと、はっきり言って出ません、国産バイクメーカーがほとんどだしている直列4気筒エンジンの方が圧倒的にパワーは出ますし、クランクケースの角度を変えてV型60°のように効率よく回るようになっています。最新のYAMAHA R-1MがV型っぽい音がするのはこのためですね。


ではDUCATIもApriliaもなぜV型を使うのかというと、それは、圧倒的なひずみの無さです。エンジンの横幅が大きくなればなるほど真ん中で回っているクランクの精度や強度が求められます。


長くなればなるほど棒はしなってしまいますから、それを防がなければなりません、しかしVやLではエンジンの幅が狭いのでクランクの長さが短くでき強度も制度も容易にだすことができます。それにより、レースなどでエンジンにかかるストレスが軽減されることをねらっていると考えられます。


さらにライダーにとってもバイクの幅が狭くなり、足つきがよくなったり、コーナー中の体重移動がやりやすくなったり、パニアケースなどを付けても幅を取らないといった利点もあります。


BMW、KTMはまた明日にでも



      ____
    r、/  ⌒ ⌒ \
    |.l1 (● ) (● )ヽ  えっ?
   .|^ )  (__人__)  |
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
  /  イ         イ7 _/
  {__/\        ヽ {



\(◎o◎)/!OEMインジェクター出品中\(◎o◎)/!
↓↓↓ヤフオクページ↓↓↓




【必要?】DUCATIの維持について【全車両】

今日もこの記事を読んでいただきありがとう御座います。


平日の朝8時に更新を目指していきます(^^)v


さて、DUCATIは壊れるときいたことありませんか?


実際こわれます(@_@;)


では、なぜ壊れるのか、それはDUCATIがデスモドロミックという特別な機構をもつエンジンで部品点数がおおいからです。


しかし、きちんとメンテナンスすれば、壊れることはありません。


デスモドロミック(以下デスモ)は信頼性に欠けるエンジンなのかというと実はそうではありません。実は西ドイツ時代のベンツでは1950年代のF1でこのデスモの機構でF1に勝ち続けています。このデスモの利点は確実に正確なバルブの開閉ができることです。


普通の現在主流のバルブの機工はこれ

写真は拾い物ですが、バルブを上からカムシャフトで押さえる、それでバルブが下に下がる、カムシャフトは回転していくので、抑える力が無くなり、スプリングで縮んだバネを戻す力でバルブを上げるます。


エンジンから外すとこんな感じ、シンプルです。


では、デスモはどうなっているか


日経テクノロジーにいいのがあったので拝借


まず、バネがコイル式ではなくゼンマイ式だというとこに注目していただきたい、じつは1950年代でじゃコイルスプリングの耐久性は応力などがまだまだ未熟でより良いバルブタイミングが実現できませんでした、そこで考えられたのがこのデスモの機構


日本語で言うと強制弁開閉機構、めちゃくちゃかっこいい名前です(^ム^)


上で回っているのがカムシャフト、カムシャフトで押さえてバルブを下げる、ここまでは変わらないのですが、上げるときに真ん中の青い部品(ロッカーアームクローズ側)がバルブを引っ掻き上げる形でバルブを上げます。これにより確実なバルブの開閉が実現し、エンジンの圧縮を高めることに成功しました。


では、この機構の弱点はどこか、スプリングに関してはどちらも距離により交換しなければいけない部品ですので除外、赤青の図で言うとこの白色のところに注目してください。上から当てられ、下からひっかけられとかなりのストレスがかかっています。この部分バルブシムと言われているところで、大きさにしたら1円玉にも満たない小さな部品です。


ここにエンジンが回っている間、2000rpm(1分間の回転数)なら1000回バルブは開閉するので上押し、下上げ各1000回のストレスがたった2000rpm、アイドリングよりちょっと上げた回転数でかかります。そりゃこの部品は痛んできます、痛むとどうなるかと言うと、きちんと開閉できずに圧縮が逃げてパワーダウン・・・・ならいいですがこのバルブシムがボロボロになりくだけるとバルブは上げてもらえず、燃焼室に落ちていきます、そしてエンジンをボロボロに再起不能まで壊します。


なのでこのバルブシムを定期的に交換調整をしなければなりません。その目安がDUCATI996以前のDUCATIでしたら8000㎞から1万Kmの間、996以降でしたら15000Kmぐらいで交換調整を行った方がいいです。


そしてデスモとそれ以外のバルブの機構を見比べると、どう見ても部品の稼働しているところがデスモの方が多いです、となるとそれを保護するオイルの役割が大きくなってきます。


このブログまで読んでいる方にはもう説明不要ですが、簡単に手を合わせて擦ってください、熱くなってきますよね、手垢が出てきますよね。でもハンドクリームをたっぷり塗った手で同じことをすると、なかなか熱くなりません。


このハンドクリームの役割がエンジンオイルなのです。人間は再生できますが、機械は再生できません、のでこのハンドクリームを常に新品のいい状態でつかわないと機械は削れてしまい、最悪エンジンをダメにしてしまいます。


オイル交換の目安は3000㎞または6か月早い方です。多少もったいない気がしますが、先の説明のハンドクリームですので、必ず交換してください。


全てのバイクや車、機械にいえますが。機械は勝手に再生しません、壊れる前に交換、壊れないように保護、きちんと動くように調整これが鉄則です。
       /⌒ヽ
      ( ^ω^)おっ♪おっ♪おっ♪
 ピョン   ( O┳O)
  ピョン   し-||-J
       ⊂§⊃
         §
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃



\(◎o◎)/!OEMインジェクター出品中\(◎o◎)/!
↓↓↓ヤフオクページ↓↓↓



【中古】ヤフオク中古バイクはどうなの??【購入】

今日もこの記事を読んでいただきありがとう御座います


海外の中古バイクサイトを見ていると、すごくうらやましくなってくる。
新車価格は日本で買うのもさほどかわらないが


このDUCATI999RがUSD7000.00日本円で約70万で約4700マイル、約7500Km


前期型の999とはいえ「R」がこの値段で売られている。
輸送費が安ければかんがえるんだけど、輸入して書類あつめて検査かけてとめんどくさいなーって妄想したりします。


そこで見るのがヤフオクやGooBikeなどのサイトをみますよね(^^)v


で!気を付けてほしいのがヤフオクでのバイク屋でない販売


これは本当にきをつけてもらいたい。本当にバイクをより高く売りたくて出品している人だといいが中には業者オークションに何らかの形でID登録し落札した奴をそのまま転売、転売だけならいいがメーター巻き戻しはザラでやっている。


車では最近よくニュースにはなっていますがバイクはもっと悲惨です。特に250cc以下の車検のないバイクは誰でもメーターを戻せれます。


どうやって?


実に簡単、スピードメーターにつながるスピードケーブルをドリルで挟む、ドリル回転。
簡単にそのうちメーターは1周して適当なとこで止める


さらにメーターだけヤフオクで落札し交換、さらに手間をかける奴はメーター分解でメーターカバーは新品にきれいにしましたとか言う。


では、車検のあるバイクは安全???
そうでもありません、やはりメーターを交換したりスピードメーターいじったりして走行距離をごまかす。


しかし、車検所には走行距離の記載があります。
ここでトリックです、確かに前回走行距離と今回走行距離が記載されますが
前回走行距離 42358㎞
今回走行距離 12345㎞
となりますが、その日に廃車手続きをしてもう一回車検を通します。
すると
前回走行距離 12345㎞
今回走行距離 12345㎞ 又は 12346㎞(検査場内での走行がふえる)


ここで本当の走行距離は記載されません、陸運局も数年分の車検情報はデータベース化していて調べることはできますが、素人では敷居が高いですよね。陸運局も数年分なので数年ばれなければ、もう闇の中です。


特にDUCATIやMVアグスタみたいにそこまで走行距離が前回車検とそんなに走行してなくてもおかしくない、2,3年継続車検していないなんてよくある車体ではこういう偽装にひっかっかりやすいです。


ECUのログデータなんかも見れればいいんですが、これもやはり素人ではできませんよね。


どうやったらこういう車体にわないかというと、100%回避はできません、例外は新車を買うことだけです。


では、どうやってその悪いのに当たる確率を下げるのか
正規ディーラーまたは信頼できるバイク屋で買う、走行距離は無視してオーバーホール前提で買う。


どうしてもヤフオクとなるときは出品者の出品記録を見てください、何十台も出品もしくは出品記録があるのは怪しさ満点です。普通バイクを所有しても4,5台が限度でしょう、それ以上持っている方はヤフオクで出品はしないでしょう。


あくまで確率の問題であって、絶対ではありません。またディーラー車でも複数オーナーのうちに悪いことする奴がいたら、もうわかりませんよね。((+_+))


どのバイクでもそうですが、現車確認ができるなら、まずは全体のヤレを確認してください、なんか距離の割に古いとか違和感があれば、やめといた方がいいです。そういう直感は大事です。


ではエンジン音??いろんなバイクを聞いているバイク屋でなければなかなかわかりませんよね。


まず見るとこはリアショックのリンク部分(取付部分)ここがかなり汚れてると相当、乗っている証拠です。


見にくいですが、このリアショックの上下のとこです。これは交換もしてるのでめちゃきれいですよ。またこのショックが錆てたりしてると怪しいですね。


でも、ここも所詮は交換可能です。あとはチェーンの1リンクごとの延びやスプロケットの山、ここも交換可能ですがチェック項目の一つです。フロントフォークの沈み方も要チェックです、走行5000㎞なのにオイル漏れなんてあったら怪しさプンプンです(@_@;)


もし、自分が業者オークションからの転売をすると考え、多くの利益を出そうとすると、交換するところは限られます、部品が高くて交換したくない、外注をださないとできないところをチェックするのが一番です。


これであなたも中古車マスターになれましたね(^ム^)


きたか…!!


  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
\(◎o◎)/!OEMインジェクター出品中\(◎o◎)/!
↓↓↓ヤフオクページ↓↓↓